日下病院 トップページ > 診療科・部門一覧 > リハビリテーション部(2Fリハビリ)
診療科・部門一覧
リハビリテーション部(2Fリハビリ)
リハビリテーション部は、病院部門と老健部門に分かれており、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、介護士、事務員の約30名が在籍しています。
当部は地域社会における医療・福祉の発展に寄与することを大きな目標に掲げ、日々患者さまお一人お一人に寄り添いリハビリをさせていただいています。
他にも、義手や義足が適応となった方への積極的なリハビリや義足ユーザーを対象としたスポーツクラブ(大和鉄脚走行会)なども行っております。
リハビリテーション部基本方針
- 生きる営みに焦点を当てたリハビリテーションの実施
ひとが「生きる」ということとその営みを大切にし、患者さまやそのご家族とともに生きる意味やその喜びを一緒に感じられるよう支援していきます。 - 地域社会との連携を重視したリハビリテーションの実施
ひとの生きる営みには様々な側面があり、それが複雑に関係しながら生活や人生が作られています。そのため、院内のスタッフのみならず、併設する介護施設や地域の保健・医療・福祉の専門家、他分野の方々、そして住民のみなさまたちとの協働によって支援していきます。 - 患者さまから地域社会まで幅広いニーズに応えるリハビリテーションの実施
社会の流れに応じた新たな状況や価値観などに積極的に適応しようとし、リハビリテーション医学を基本に患者さまから地域社会まで幅広いニーズにお応えできるよう支援していきます。
リハビリテーションの各種療法について
① 理学療法
② 作業療法
③ 言語聴覚療法
・機器を用いる物理療法については⇒こちら
|